日常 心理術File

恋愛 心理学を日常生活への活用方法の紹介ブログ

【心理学】恋愛でよく言われているアレ科学的に解説します。

f:id:suzukizozo:20200116194558p:plain


恋愛でいわれているアレとは

①デートは照明が薄暗い場所がいい!

②趣味・音楽といった共通点が多いほうがいい!

③パーソナルスペースに入り込めばいい!

 

以上の三点について科学的な根拠を含めて

解説していきたいと思います。

 

 

①デートは照明が薄暗い場所がいい!

よく薄暗いバーやレストランは吊り橋効果など

心理学的に良い!意見を聞いたことはありませんか?

 

以前にこのようなツイートをしました。

このツイートの通り、

暗闇には人をまとめる効果があります。

暗闇に入ると人は自分のいる場所の広さをつかみにくくなり、

自分の周囲しか見えなくなります。このような閉鎖感が人を不安にさせ、

恐怖心を抱かせるのです。

近くの人と触れ合いたい!頼りたいという衝動に駆られるのです。

 

心理学者のテネス・ガーデン博士の実験により、

立証されたデータがあります。

男女6人に明るい部屋と暗い部屋に入ってもらい、

どんな交流をするのかを観察しました。

 

明るい部屋に入ったときは、

お互いに距離を置いて座り、会話も自己紹介と上辺だけの会話で

終わってしまいました。

 

一方の暗い部屋では、はじめは明るい部屋とと同じく

自己紹介や上辺だけのお会話を行いましたが、

時がたつにつれて、次第に個人的な話や体に触れるなどの

行為も見られ、男女でハグをしたケースも見られました。

 

このような検証から、暗闇の中では、本能的な動きが多くなり、

気になる異性と過ごしているとドキドキ感が高まえり、

性的興奮も感じることがわかりました。

 

そのため、①デートは照明が薄暗い場所がいい!というのは

気になる異性間で本能的な行動を促し、積極的になるので、

効果的だといえます。

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

②趣味・音楽といった共通点が多いほうがいい!

結論、趣味や音楽といった共通点は多いほうがいいです

 

ツイートもしましたが、

「類似性の原則」が関係しており、

更に「希少価値」というものが関係してきます。

 

「類似性の原則」とは、

 自分と似ているという共通点が多いほど、

親密な関係になれるというものです。

 

普段の生活からも「こいつとは気が合うなー」と思う人には

何かしらの共通点があるはずです。

多くあるかもしれませんし、1つだけしかないかもしれませが。。。。

 

「類似性の原則」のよって、共通の趣味が多ければ多いほど、

その人の希少価値は上がっていきます。

「自分とここまで趣味の合う人はなかなかいない」

このように思わせることが出来れば、

自分はほかの人たちとは違って、君とすごく相性がいいと感じさせます。

 

また、共通点が多ければ多いほどいいですが、

一つの共通点がものすごく深いのも、

相手と親密になるうえで非常に重要になってきます。

 

例えば、お互いの趣味がスポーツ観戦だったとします。

一方はサッカー観戦が一番好き!

もう一方はバスケが好き!

これでは共通の趣味でも、ホントに共通点??と思ってしまいます。

 

ですが、お互いにサッカーが好きで、大援しているチームが

一緒でスタジアムまで見に行くことが趣味だったら、

他の共通しているものがなくても、十分に親密な関係になれます。

 

その点で、共通点は多いほうがいい!

しかし、共通点の深さ、質も同じだけ重要になってくる!

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

③パーソナルスペースに入り込めばいい!

 

最期にパーソナルスペース(PS)についてです。

自然とPSに入り込めればいいのですが、

お互いの関係がまだ浅く、PSに入ると警戒されるような関係だと

なかなか入り込むのは難しいですようね。

そのため、相手と打ち解けたいのならば、

距離感を50㎝に保つのがおすすめです。

 

心理学者のリン・カーン・ナーゲルはこんな検証を行っています。

男性A、女性B、女性Cがおり、

AとBはお互いの距離を50㎝とって会話してもらい、

その後、AとCは距離を200㎝とって会話してもらいました。

その結果、AはBのほうがいい印象を受けました。

 

また、男性DをAの代わりに参加してもらい、

女性Bは200㎝、女性Cは50㎝の距離で会話してもらうと、

DはCのほうが好印象を受けたといっていました。

 

結果、人を変えても、50㎝の距離で話した人のほうが

好印象を与えることができたのです。

 

以上から、50㎝の距離で話すと好印象を与えられる。

パーソナルスペースは人それぞれですが

50㎝はPSに入るぐらいだと思うので、

PSに入り込むのは正しいといえます。

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

まとめ

暗い場所は親密度を上げられる。

共通点は多く、質の高いものがいい。

PSに入って会話すると好印象。

 

 

前回の記事はこちら↓

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

【心理学】異性を振り向かせる 人たらしの恋愛術

f:id:suzukizozo:20191212150016p:plain


こんにちは

すずぞぞです。

 
今回は恋愛に活用でいる心理学テクニックを紹介していきます。
 
 

はじめに

街で見かけるカップルを見ると何となく似たタイプの人が多いと思いませんか?

優しそうな人は優しそうな人と歩いているし、

パリピはギャル系の女性を連れていたり、

オタクっぽい人は見た目オタクの人を連れている。

 

実はこれは心理学的にも根拠があります。

アメリカの心理学者が提唱した「マッチング仮説」です。

マッチング仮説は人は身体的な魅力が自分自身と似ている人間を

パートナーに選ぶ傾向があるとされています。

 

おそらく、だれしも美女と付き合いたい!結婚したい!

イケメンでジャニーズ系と付き合いたい!と思っているはずなのに、

実際はそのような異性に告白して失敗するのが嫌だから、

身体的に特徴が似ている人と付き合おうという傾向があるのです。

 

人には出会いから付き合うまでに様々な過程がありますが、

その中でも一番重要なのは、第一印象です。

心理学用語では「初頭効果」といいます。

第一印象が後々の印象に大きくかかわってきます。

 

その第一印象をよくするためにはどう行動すればいいのか?

紹介していきます。

ハロー効果で自分を大きく見せる

ハロー効果とは外見の良さに引っ張られて、

そのほかの部分のいいのではないか?と思わせる効果です。

 

「スーツでビシッと決めているから、仕事できる人なのかもしれない。」

「服装が派手目じゃないから、家庭的で性格がいい子なのかもしれない」

 

また、ハロー効果が働くのは外見の良さだけではありません。

性格や社会的地位、学歴、仕事の要素の内、一つでも際立っていたら、

他の要素も際立っているように見えるのです。

 

A「一流私立大学出身です。」

B「Fラン大学出身です。」

 

これだけでもAのが優れていそうですよね!

けど、

出身なだけで、Bは実はベンチャー社長かもしれない。

Aは大学卒業後、プライド高かったせいで、会社になじめず、

ニートしているかもしれない。

 

どっちにしろ学歴だけを見れば、

Aのが魅力的で性格もまじめでいいんだろうと感じると思います。

これが「ハロー効果」

 

他にも、異性や初対面の人と会う時に、

容姿が整っている同性と一緒に会いに行くことで、

自分が容姿が整っていなくても、一緒にいる人の印象が

いい影響を与え、自分の印象もよくなるのです。

 

単純接触効果で警戒心を解く。

 単純接触効果のついては下の記事で触れているので、

気になる方はこっちを読んでみてください。

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 自己開示で深い関係になろう

自己開示は自分の価値観や人生観などの情報を相手にありのまま伝えたり、

相談したりすることをいいます。

自分の肯定的な部分でだけでなく、否定的な部分もさらけ出すことによって、

相手に「自分にここまで話してくれるなんで、私は特別な存在なんだな」と

思わせることができます。

 

「たとえば、ここだけの話なんだけど・・・」

「普段こんなこと自分で言わないんだけど・・・・」

このようなセリフを話す文頭につけるだけで、秘密の共有関係が生まれて、

相手を丸め込むには効果的なテクニックです。

 

一味違う褒め方を実践しよう

誰もが美人だと思う人に「美人ですね!」と褒めてなんていませんよね?

褒めることでマイナスにはならないので、

一概に悪いとは言えませんが、それは誰にでも思いつく褒め言葉です。

本に対して「これ本なんだよね」と説明しても意味が分からないですよね?

(こんなこと書いている自分が意味わからない)

 

そこでバーナム効果を利用します。

バーナム効果とは、誰にでも該当するような一般的であいまいなことを言っても、

相手はそれを自分について言われていると信じてしまう効果です。

 

ん?矛盾しない?と感じた人もいると思いますが、

もう少し読み進めてみてください。

 

このバーナム効果はよく占い師や血液型と性格診断に用いられています。

エセ占い師(本物は除く)のことをよく聞いてると、「それ誰にでもあてはまるよ」

ということを言っています。

しかし、占いしてもらおうとする人は藁をもすがる思いで、占いにきているので、

主観的になりすぎてしまって、冷静な判断が出来ていません。

 

また、血液型と性格についても、

A型だから几帳面、AB型だから変わっているなどです。

こんなこと言ってたら、世界には4種類程度の性格しか存在しないことになります。

そんなことありえません。(現実的に)

しかし、「バーナム効果」によって、自分のことを言い当てられたかのように

思ってしまうのです。

 

ここで本題に戻ります。

美人の人に「美人ですね」というのではなく、

「とてもおきれいですね!普段からエステや毎日のスキンケアとか意識してやってそうですごい」

といったように、美人であるためにしていることを褒める。

 

また、相手が明るい性格だと思ったならば

「自由奔放そうだけど、実際は自分の子と冷静に見れてるよね」と

普段言われてなさそうなことを言ってあげるといいでしょう。

 

また、上手な褒め方という記事があるので、

これもとても参考になると思うので、読んでみてください。

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

 告白の裏技

 お互いの年が離れていたり、お酒が入った状態で告白しても、

本気の告白とはおもってもらえないことが多いと思います。

そこで紹介したいのが「スリーパー効果」です。

 

ナチスドイツの関係者の言葉で

「嘘も100回言えば真実になる」というものがあります。

この言葉の内容は心理学的にも説明がつくのです。

少しTwitterでも紹介しました。

 

スリッパ―効果とは人は相手からの説得にはじめは信ぴょう性がないと/p>

疑ってかかるものの、時間がたつにつれて、「信ぴょう性が低い」と疑っていたことを忘れて、説得の内容自体を信頼するようになる現象のことです。

要は、はじめはうそだと思っていたことも、疑っていることが時間とともに

風化されて効果を持ち始めるのです。

 

そのため、男女関係でも「あなたのことが好きだ」と何度も繰り返し言うことによって、はじめは相手にされなかったのに対して、徐々に本気で好きなのかもしれないと

思わせることができるのです。

 

成功率が上がるデートの誘い方

気になる人をデートに誘う時はどうしても緊張してしまうものです。

断られたらどうしよう。今後気まずくならないかな。。。。。

しかし、心理学を使うことで成功率を上げることができます。

「ドア・インザ・フェイス」といいます。

 

初めにダメもとで過大な要求をして、断られた後で本命の小さな要求をすることです。

この原理を説得すると、初めの要求を断ってしまって申し訳ないと相手に思わせます。

多少でも罪悪感が生まれて、次の要求は受け入れてあげようとする「返報性の原理」が

働くので、本命の要求が受け入れやすくなります。

 

A「今度旅行にいこうよ」

B「いや、旅行はちょっと。。。。」

A「じゃあ、今週の金曜仕事終わりに少しだけ飲みに行こうよ」

B「(旅行よりはいいかな)それならいいよ」

 

簡単なのでぜひ使ってみてください。

 

ボディ・タッチで相手の気持ちを変化させる。

相手の身体に適度に触れる行為も、お互いの信頼感を高める効果があります。

 

アメリカで行われた実験で、男性客に自然に触れながら接客したウエイトレスのほうが、触れなかったウエイトレスに比べて、約4割ほど多くのチップをもらったそうです。

軽いボディ―タッチ一つでも、人間の心理状態は変わるのです。

 

しかし、日本では欧州と比べて、ボディ・タッチへのハードルが高く、

難しいのが現状です。

そこで、身体のどこに触れれば、相手に対して警戒心を与えにくく、

信頼感の上昇につながるのでしょうか?

 

答えは二の腕同士をくっつけることです。

二の腕は電車で座るときも、軽く隣の人と触れることが多いので、

そこまで、警戒心を与えないといわれています。

ポイントとして、さりげなく、自然に触れることが大切です。

ぎこちなく触れると逆に不快感しか与えません。

 

まとめ

普段から趣味を広く浅く持っておく必要があります。

共通点があることはそれだけ信頼感を産みやすくなります。

スポーツ、映画、ドラマここら辺を浅く知っておくことで、

共通点を生み出すことができます。

 

【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

 

まずは無料でお試し!【FODプレミアム】

 

WOWOW_新規申込

 
無料で試せる上の3つはおすすめです。
 
 
 
参考文献
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

他人を支配する黒すぎる心理術
価格:1430円(税込、送料別) (2019/12/12時点)

楽天で購入

 

 

【応用心理学】本物の聞き上手になるには?

f:id:suzukizozo:20191206194000p:plain

話ちゃんと聞こう


 

 こんにちは

すずぞぞです。@suzuzozo

 

このブログでわかること
聞き上手になるための必須のテクニック
①オウム返しの有効性
②共感の有効性
③相ずちの有効性

参考文献

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

他人を支配する黒すぎる心理術
価格:1430円(税込、送料別) (2019/12/6時点)

楽天で購入

 

 オウム返しの有効性

仕方ないけど話を聞かないといけないっていう場面ってよくありますよね!

アルバイトとかでも機械の使い方を教えてもらっても、

実際に自分でやってみないと正直わからないから、

先輩の説明をわかってなくとも「わかった」って言ってしまうこととか。。。。

 

そんな時に便利な心理的なテクニックがあります。

それが「オウム返し」です。

 

心理学でオウム返しは「ペーシング」の一つです。

ペーシングとは相手の話すリズムやスピード、音程、声の大きさなどを

合わせることで、相手に親近感を抱かせるといったテクニックです。

 

オウム返しは相手の話したことのキーワードを聞いておき、

そのキーワードを復唱する行為です。

 

このオウム返しをすることによって、

相手はちゃんと話を聞いてもらえている。

この人は自分を見てくれる人だ。と親近感を覚えるのです。

 

例えば

「この間の日本代表のサッカーの試合見に行ったんだよね」

「試合見に行ったんですか?」

 

「昨日、恋人と喧嘩しちゃってさ。。。」

「え?喧嘩したの?」

 

このように会話のキーワードをしっかりと認識しておき、

相手が話し終わるときに、そのキーワードを復唱するだけです。

 

 

めんどくなくて聞きたくないとき、特にお酒の席での上司からの仕事の話は特に。

酔っていてどうせ相手も何話しているのかわからないのだから、

聞き役も手を抜いて。「オウム返し」していてもいいのです。

 

共感の有効性

f:id:suzukizozo:20191206194101j:plain

話し手が女性の場合は共感する。

このことが聞き上手になるための一番重要なことです。

 

話し手が女性の場合は助言ではなく、同調です。

 

女性の話は誰かにアドバイスを求めることもありますが、

大抵は自分のことを知ってほしい。

受け入れてほしい。わかってほしい。と思っています。

そのため、偉そうにアドバイスして、

「ここはこうだと思うよ」

「こうしたほうがいい」

の助言ではなく、

「たしかにそうだよね」

「私もそう思うよ」

と同調が必要になってくるのです。

 

ニューヨークの大学で会話による実験でこのことは証明されています。

男女混合の3人のグループに分けて、会話を行わせて、最も高評価を得るのは

どのような人物だったのかを調べました。

その結果、最も高評価を得た人物は「自分の発言を肯定的に聞いてくれた人」だったのです。

 

特に女性が話し手の時は共感することが必要です。

 

女性同士で買い物行くときにどちらかが

「かわいい」といったら

すぐさまほかの人も

「たしかにかわいい」と間違いなく言います。

 

女性同士は自然とこの共感が身につくのかもしれませんね。

 

 

相づちの有効性

f:id:suzukizozo:20191206194123j:plain

相づちの有無は相手が話すうえで、相手のペースをコントロールできるテクニックであり、相手に聞いてくれているという印象を与える一つの手段でもあります。

 

相槌の打ち方にも効果的な打ち方とそうでない打ち方が存在します。

結論から言うと、効果的なうちかたとは

「最後まで大きくたくさん相槌を打つこと」

 

このような実験があります。

48名の女子学生を対象とした実験で、彼女らに前半と後半相づちの有無を変えて

インタビューしました。そして、実験終了後にインタビュアーがどれだけ温かい人だったか質問しました。

前半は相槌を打っていたいたが後半で打たなくなると女子学生は

インタビュアーのことを冷たい人という印象を持ちました。

 

このことからも相槌は多く、そして最後まですることが大切です。

また逆に、前半をあえて相槌を少なくして、後半にかけて打つ回数を増やしていけば、

相手に対して、もっとあなたの話を聞きたいんです。

というような印象を与えることができます。

 

まとめ

明日からでも実践できるテクニックでした。

聞き上手であるためにはこのようなテクニックもそうですが、

話題の提供も必要になってきます。

最近では有料動画(えっちなやつじゃないよ)で海外ドラマ、映画見放題など

多くあります。

休日はそれを見て過ごすといった人も多いです。話の引き出しとして

1つ登録してもいいかもしれません。

30日無料体験も多くやっています。

初回入会から30日間無料お試し!

アナと雪の女王を観るなら<U-NEXT>

私も無料期間だけよく登録してみています。(笑)

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

【恋愛心理学】初対面の人といい人間関係になるの方法3つ

f:id:suzukizozo:20191206011442p:plain

こんにちは

すずぞぞです。@suzuzozo         

今回は初対面の人とどうやったら打ち解け親密な関係に発展していく

テクニックを紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

はじめに

初対面の人とはどう接していいかわからないものです。

親しくなっていないためどこかぎこちなくなってしまう。

もし、次回も会う予定があるなら、そんなぎこちない関係は初回で解消しましょう!

初回の気まずい空気は2度と味わいたくないものです。

そんなぎこちない関係を突破するための心理学テクニックを紹介していきます。

 

参考文献

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

他人を支配する黒すぎる心理術 [ マルコ社 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/12/6時点)

楽天で購入

 

 

 

 

名前で呼ぶ

f:id:suzukizozo:20191206011547j:plain

名前を頻繁に呼ぶことが必要です。

○○っ名前だったら、「○○さんは、、」というように

話のはじめに名前を付けるだけです。       以上。

 

といわれてもほんとそんなことで親しい関係が作れるのか疑問ですよね。

これから根拠を説明していきたいと思います。

 

名前で呼ぶことを心理学的に言うと

「社会的報酬」といいます。

名前で呼ぶことはコミュニケーションの場において、

「あなたの存在を認めています」という

報酬行為に当たります。

 

アメリカの大学でこのようにして

「社会的報酬」の根拠を示しています。

学生を3つ分けて、それぞれ別に教授室に呼び出します。

①名前を呼ぶ。

②名前を忘れてしまったから、もう一度教えてほしいという。

③名前を呼ばない。

このようなルールを設けて、

会話を一通り行いました。

そして、そのあとクッキーを買うか?とた尋ねたとろ

①の生徒は90%、②の生徒は70%、③の生徒は50%クッキーを購入しました。

 

人間は自分の名前が会話に出てきたら関心を寄せずにはいられません。

なんども何度も名前を呼ばれていくうちに親近感を覚えていくのです。

 

ビジネス面でもこのことは通用します。

初対面であった人にはもちろんのこと

同じ職場で課長としか呼んでいない人に対しても、

「○○課長」というだけでも、その人から信頼を得ることができます。

恋愛面でも、ビジネス面でも通用するテクニックなので、

是非、明日から実践してみてはいかがでしょうか?

 

自己呈示

f:id:suzukizozo:20191206011811j:plain

 合コンや飲み会でも自己紹介はとても重要で、

第一印象またその後の関係性にも影響を及ぼすからです。

心理学的にこのことを「初頭効果」といいます。

その時に使えるテクニックが「自己呈示」です。

「自己呈示」自分の長所をやアピールしたい部分をうまくピックアップして

相手に好印象を与えることです。

 

例えば、合コンで狙っている人が「たくましい人が好き」でした。

自分はそのたくましさをアピールするために

「ジムに通って鍛えています。」とアピールします。

(月1で通っていてもかまいません)

そうすると、それを聞いた人は、ジム通っていてたくましい人なんだ

と思い始めます。

また、たとえ自分自身で自分のことをたくましい人と思っていなくても、

人前で宣言することのよって、頭の中では「自分はたくましい人だ」と

認識し始めます。

 

このように自分のことを自分でアピールすることによって、

これからいい人間関係を築き上げるのに、いいスタートダッシュがきれます。

 

両面提示

f:id:suzukizozo:20191206011831j:plain

最期に両面提示です。

先ほどの自己呈示の延長なのです。

先ほどは自信の長所アピールをしていく。ということでしたが、

いいことばっかり言うセールスマンは信用できませんよね?

実は裏があるのではないか?騙されているのではないか?

と見えないリスクに疑心暗鬼になってしまします。

 

見えないリスクに疑心暗鬼にさせないためにも、

長所アピールだけではなく、短所も織り交ぜて話すと効果的です。

 

心理学にの実験で、

ある生命保険を題材にして、2つの広告を作りました。

一つは、リスクを提示しない広告。

もう一つはリスクを提示した広告です。

学生たちにどちらのほうがより好感を持ったかと聞いたところ、

約80%の学生が、リスクを提示した広告に好感を得たと回答しました。

 

この実験からもわかるように、長所アピールだけではなく、

少しの短所アピールをすることで、好感をもたれ相手の警戒心も解消されるはずです。

 

あまりにも短所アピールをしすぎると、

かえってダメな奴といったレッテルを張られるので、注意が必要です。

 

終わりに

どんなテクニックを持っていても、

話題がなければ始まりません。

最近はネット映画やドラマを家でまったり見る方が

増えているといるのが現状です。

ネット動画はお金も月々かかるものが非常に多い。

しかし、

無料で楽しんで、なおかつ話題づくりにもできるものあります。

オリジナルコンテンツ数No1!【AbemaTV】

ここなら無料でも楽しめるし、

話題作りにもなります。

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

心理学的 上手に褒める方法

f:id:suzukizozo:20191205142351p:plain

こんにちは

すずぞぞです。

@suzuzozo

 

 

はじめに

今回は心理学をもとにした本当に正しい褒め方について

紹介していきたいと思います。

「褒める」という行為を怠っていませんか?

人はだれしも褒められてい生き物です。

子どものころは親や先生に褒められた経験が少なからず、

あると思います。

 

しかし、大人になると褒められるということは、

途端になくなります。

大人だって褒められてたい。褒められることで

モチベーション上昇につながります。

「褒める」という行為は子どもから大人まで、

全世代に必要なスキルなのです。

 

褒められたいという人の需要に対して、

褒めるといった供給は非常に少ないことがわかっています。

 

そのため、上手に褒めるコツを知っていれば、

他の人と差が付き、周りの人からの評価がよくなります。

褒めることで「あの人と仕事するの楽しい」

      「仕事するの苦じゃないな」

と感じることが増えていきます。

 

仕事面や恋愛面でも応用が利くテクニックを紹介していくので、

どうか最後までご覧ください。

 

 

オリジナルコンテンツ数No1!【AbemaTV】

 

男性の褒め方

男女で褒めるポイントは異なります。

ここを間違えると、褒めても相手に響かなかったり、自分のことをわかっていないと

思われてしまい、褒め損の状態になってしまいます。

 

男性を褒める場合は「相手の能力を褒める」ことです。

なぜなら、男性の脳には狩猟本能があるためです。昔、男性は家族のために

獲物を捕まえるのが役目でした。

 

つまり、獲物を捕まえられるかどうかがすべての世界でした。

そのため「鍛えられた肉体ですね」「契約とったのすごいです」

といったように能力や成果につながるような褒め方をすると効果的です。

 

男性は能力を褒められ、プライドをくすぐられる言葉の弱いのです。

 

また、その能力によって勝ち得たものを褒めると効果的です。

例えば、時計、スーツ、車、なのです。

男性の能力によって、勝ち取ったいい仕事やその給料やボーナスから、

買ったものは、要は「成功の証」です。

 

褒め方として

「そのスーツかっこいいですね」

「時計高級そう」

といったようなか言葉で褒めると、

きっと喜ぶはずです。

 

さらに、地位や学歴、能力が高いからこそ得られるものです。

「×〇大学って頭良くて優秀なんですね」

「某企業に勤めてるなんですごい」

多少大げさぐらいが心地よく感じるでしょう。

 

 

 

女性の褒め方

f:id:suzukizozo:20191205141817j:plain

女性の褒め方は男性とは違い、能力を褒めてもあまり響きません。

女性は男性よりも疑い深いので、ただ能力や結果を褒めても、

裏があるのではないかと疑われてしまします。

 

女性を褒めるためのポイントは

「相手の行動や行為そのものを褒める。プロセスを褒めることが有効」

 

かつて、女性は家庭を支えることが役割でした。

そのため、男性の仕事とはことなり、成果によって違いは出ません。

それより、毎日の積み重ねが大切でした。

コツコツと頑張っている姿を褒めることによって、

女性は喜びます。

例えば、「営業成績トップですごい!」ではなく

    「毎日遅くまでがんばっていて偉い」

このような言葉のほうが女性は褒められていると実感するのです。

 

 

さらに、女性を理解しながら褒めることもポイントです。

女性は共感されたいと思う気持ちが強いため、

好意を持ってもらうには、相手の気持ちや、行動に共感しつつ

褒めることが必要です。

「その服に合ってるね」

「髪切ったねセンスいい」など

 

ただ、当たり前のことを褒めてもあまり効果はありません。

美人の人に「美人ですね」は褒めてはいません。

ただの事実を述べているだけです。

もちろん喜ぶ人もいると思いますが、同じ褒め方ばかりでは、

「あぁまたか。。」と思われても仕方がないでしょう。

 

そんな時は内面を褒めるといいです。

「そんなことまで考えてくれるなんて優しいね」など

普段言われなれていないだけ、インパクトがあります。

「あの人は本当に自分ことをわかってくれてる」と感じるようになります。

 

女性を褒めるときは普段の行動や仕草をすこし観察してみると

いい褒め方ができます。

 

褒めるタイミング

f:id:suzukizozo:20191205141835j:plain

「ピ―クエンドの法則」を利用します。

「ピークエンドの法則」とは 物事においてベストな状態を別れ際に持ってくることで、

その人の印象が上がることを言います。

ある実験ではグループを二組に分け、一組は主導者に前半の内に褒められてもらい、

もう一方のグループには実験の最後に褒められてもらった。

その結果、主導者の印象がよかったと評価する人は、

後半のグループに所属する人が多かった。

 

そのため、褒めようとするときは、別れ際が最も褒め効果が期待できる。

もし、仕事場の部下であれば、自分が退社する際、また部下が退社するときを

見計らって惚れるといいだろう。

 

恋愛面でも、別れ際電車に乗る前などに、今日の感想と一緒にさりげなく、

褒めると効果的だといえる。

マズローの欲求5段階説から見た褒めポイント

f:id:suzukizozo:20191205141826j:plain

アメリカの心理学者のマズローが人の欲求は5段階のピラミッド型になっていると

提唱した。

人の欲のすべてである。

 

ピラミッドの底のほうから1次欲求、2次欲求.........5次欲求というな構造である。

1次欲求:生理的欲求

2次欲求:安全欲求

3次欲求:社会的欲求

4次欲求:承認欲求

5次欲求:自己実現欲求

 

各欲求の詳細は引用リンクへ

マズローの欲求5段階説を図付きで解説!各段階に合わせたサービスも紹介|ferret

 

この中の3次欲求の社会的欲求と4次欲求の承認欲求は褒めることによって

満たすことができる仮定する。

 

社会的欲求は家庭や社会から

受け入れられたい欲求のことである。

褒めることのよって、この会社に必要な人物だ。

と思わせることのよって社会的欲求は満たされる。

 

承認欲求は他者から認められたい。尊敬されたい。という欲求だ。

「他者の手本となっている」

「だから周りの人のお手本となるようにこれからも頑張って」

このようなニュアンスの褒め方や言葉をかけることのよって、

承認欲求は満たされる。

 

この二つの欲求を満たすと5次欲求の自己実現欲求にステップアップできる。この段階はようは「自分をもっとよくしたい。もっと頑張って業績あげたい」

といった底がない欲求である。

このような社員がおおくなれば、上司の成績も上がるし、評価がよくなる。

 

褒めることは部下を育てたり、異性関係、人間関係がよくなるので、

褒めの供給者になれるように努力しよう。

 

参考文献:

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

他人を支配する黒すぎる心理術
価格:1430円(税込、送料別) (2019/12/5時点)

楽天で購入

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

運がよくなる人の習慣 3選

f:id:suzukizozo:20191130195120p:plain

こんにちは

すずぞぞです。

@suzuzozo         

 

運がいい人の知らず知らずの間にやっている習慣があります。

もし、その習慣を自分の習慣に取り入れることができたのなら、

あなたも知らないうちに幸運な人の仲間入りを果たすことができます。

 

その方法を今から紹介していきます。

 

参考文献 運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則/DaiGo【1000円以上送料無料】
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/11/30時点)

楽天で購入

 

 

 

はじめに

 運がよくなるためには、自らに降りてくる運に気づく力必要があります。

例えば、駅に向かう道に1万円札が木につるされていたとします。

この1万円に気づく人はどのような人でしょうか?

答えは、心に余裕があり視野を広く持っている人です。

 

寝坊して焦って家を飛び出して、仕事に向かう人は視野が狭くなり、

おちおち木の上など見上げようとはしません。

また、心に余裕がないと気づくことはできません。

 

このように幸運に気づくことができる人はたったの6%といわれています。

 

 これ以降、6%に入るためには何をすればいいのか紹介していきます。

 呼吸と瞑想

f:id:suzukizozo:20191130195816j:plain

気づく人間になるにはリラックスすることが必要です。

リラックスしていれば自然と視野が広くなります。

 

リラックスするためには、誰もが知っている

深呼吸を行うことが効果的です。

 

深呼吸を行うことで肩の力が抜け、緊張状態から抜け出すことができます。

緊張状態だと、呼吸が浅く、新鮮な酸素を取り込めず、脳の働きに影響が出ます。

注意力、判断力、思考力、観察力が落ち、結果として緊張状態ではミスが増え、

そのミスによってますます緊張状態が増すという悪循環に陥ります。

 

この悪循環に陥らないためにも、深呼吸をすることが必要です。

 

瞑想もリラックスのはおすすめです。

瞑想と聞くと修行僧が行うものという印象が強く、すこし宗教染みて疑わしいですが、

脳科学の分野でしっかりと認められています。

瞑想に脳が慣れてくると注意力や観察力が高まります。

 

瞑想のやり方

朝や夜に5分で程度行うことがいいとされています。

①背筋を伸ばして、胡坐で座る

②1,5メートル先を半目で見つめる(目は完全に閉じない)

③1から100をゆっくりと数えることに集中する

④1から100数えている間に違うことに意識が言っていしまったら、

 また1からやり直し。

 

これを繰り返すことで、集中力や観察力が上がってきます。

違うことに意識がいってしまっても1から数え直すことで、

筋トレで負荷をかけるのと同じように脳が鍛えられます。

 

人脈づくり

f:id:suzukizozo:20191130195832j:plain

人脈を広げることによって様々な運が舞い込んでくる可能性が高まります。

例えば、自分が駆け出しのカメラマンだったとします。

自然と撮影の仕事は舞い込んでこない状況です。

この時に、人脈が広い人はその人脈から

「そういえばカメラマンだったよね?今度の会社の運動会の写真撮ってほしい」

「子供の七五三の撮影してほしい」

などの仕事が舞い込んでくる可能性が、人脈の少ない人に比べて多くなります。

 

人脈の広げ方

コミュニケーション能力が高い人はこんな記事見なくても人脈があるはずなので

あまり、コミュニケーション力に自信がない人のために向けて説明します。

 

コミュニケーション力に自信がない人は、まず人に声をかけることが最初の壁です。

何か自分を後押ししてくれるものがないと、積極的になれないと思います。

その時におすすめな方法は、ゲーム化です。

 

例えばパーティー会場で「赤いものを身に着けている人がいたら必ず話しかけよう」

このように自分自身でルールを作り、自分を動かさざるを得ない状況を作る。

 

ルールというより、罰ゲームに近い感覚です。~しなければならない状況を作る。

 

結婚式や飲み会、パーティーでゲーム化を行い、人脈を作っていくことが運良くなるためにつながります。

ワーキングメモリの開放

 

ワーキングメモリとは情報を一時的に保つ記憶のことです。

相手に質問されたときに、その質問に答えられるのは、

相手の質問をワーキングメモリに保存しているからなのです。

 

このワーキングメモリには限界数があります。

同時にいろいろなことの判断や選択をしているうちに覚えれないものが出てきます。

ど忘れや判断ミスすることはワーキングメモリが、いっぱいになった時に

起こります。

そのため、ワーキングメモリに余裕を持たせることが運がよくなることにつながります。

どうすれば、ワーキングメモリに余裕ができるのか?

それは一つ一つやるべきことを素早く行うことです。

 

できる社長はLINEの返信が早いといわれています。

これはLINEを返信することのよって、それまで埋まっていたLINEを返信するという

ワーキングメモリの枠を空けているのです。

素早く空けることのよって、自分に余裕を持たせ、判断を正確にできる。

さらに、ほかの仕事を空いたメモリ枠に当てはめることができるため、

素早く仕事ができるのです。

 

仕事ができる人間はやれる仕事を素早くこなし、後回しにしない

 

 

 

終わりに

今日のまとめ

①日ごろから深呼吸を心がける。できたら瞑想すればなお良し。

②人脈ひろげるために、自分に罰ゲームを課そう。

③簡単な仕事ほど素早く終わらせよう。(LINEの返信は早めに)

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

自分は朝方人間?夜型人間?

こんにちは 

すずぞぞです!

  @suzuzozo 

 

今回は朝方人間か夜型人間どっちがいいのか?

また、自分がどちらのタイプの人間なのか見分け方を

解説していこうと思います。

 

 

 

朝方人間

f:id:suzukizozo:20191105004717j:plain

①仕事や勉強がはかどる

朝から活動的になれる人は夜型と比べて、

仕事や勉強の生産性が上がります。

 

なぜなら、朝の時間帯は脳がリセットされていて

何をするにも効率がいいです。

どのくらい効率がいいのかというと約3倍です。

 

つまり、朝の1時間=夜の3時間 ということです。

 

朝から活動的になれる朝方の人はこの時間を

うまく活用することができるので、

仕事や勉強がはかどるといえます。

 

②健康的になる

イギリスの研究によると

 

朝方人間は夜型人間に比べて、死亡するリスクが

約10%高いことがわかっています。

また、糖尿病や精神疾患、鬱になる危険性が高まります。

 

夜勤の仕事をしている人はこのようなリスクが高く、

命を削り仕事をしているといえます。

 

③結婚向き

シカゴ大学の研究から

朝方の人のほうが恋愛が長続きして、

結婚しいている人の割合が高いといわれています。

 

夜型人間

f:id:suzukizozo:20191105004645j:plain

①頭がいい

アメリカの実験から

実は夜型人間のほうが朝方人間よりも頭がいいことがわかっています。

具体的に言うとIQが高いといわれています。

IQ高い子供は成長していくにつれて夜更かしを好みます。

 

また、人は日が昇っている時間帯を活動時間として生産性が上がります。

日が落ちている夜の時間帯は基本的に体が睡眠モードになってしまい、

日中と同じ活動が出来なくなってしまうのです。

 

しかし、IQが高い人は頭がいいから夜でも生産性を落とさずに

活動することができるのです。

頭の良さで体が睡眠モードのところをカバーしているのです。

 

②年収が高い

マドリード大学の研究で1000人の学生を対象とした実験で、

夜型で夜更かしをする人のほうが、成績がよく、

入社もいい会社で、給料も高い傾向にありました。

 

もともと頭がいいので、自分を分析する能力が高いのです。

 

③モテる(男性)

朝方の人間と比べて、経験人数や恋人が多いという傾向があるようです。

しかし、朝方の人と比べると彼女がいる率は低いです。

 

経験人数は多いけども彼女は少ないようです。

 

どちらのタイプかの見分け方

7つの質問の答えでタイプがわかります。

①コーヒー派   or   お酒派

②犬派         o r       猫派

③マラソンするなら短距離          or    長距離か

④苦手な季節は夏     or          冬

⑤仕事終わりは飲みに行く      or        家でまったり

⑥スヌーズはたまにかける     or        毎日かけるか

⑦ネットショッピングでは衝動買いする  or           しない

 

 

 

 

右が多かったら朝方人間

左が多かったら夜型人間

 

まとめ

結果的に朝型人間、夜型人間がわかっても

その生活に合った仕事をしなければいけません。

多くの人は朝起きて仕事に行く人が多いと思います。

 

そして、朝早く起きれない人はい良くいると思います。

 早く休むことと、いい目覚まし、いい寝具をそろえることが大切です。

筆者も今までTシャツ等で寝ていましたが、

枕を変えたり、きちんとした寝間着を着ることによって

快適な睡眠ができ、次の日の活力につながりました。

寝具はきちんとそろえて寝ましょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セイコー 目覚まし時計 「セイコースタディタイム」 KR893W
価格:3758円(税込、送料別) (2019/11/5時点)

楽天で購入

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

 

www.wwwblogsuzuzozo.work

 

【仕事術】成功を、掴むために実践すること

こんにちは

すずぞぞです

 

今回は成功を収めるためにはどのような行動を

起こせばいいのということをお話ししていきたいと思います。

 

 

 


 

 

1.向上心のない努力をしない

f:id:suzukizozo:20190923164247j:plain

ハードワークしましょう!

ハードワークは

がんばるということではありません。

100%の努力をしたうえで、

今よりももっともっとよくなりたいと

強く思うことです!

 

いくら頑張っても、結果がついてこない人は、

もっとよくなりたいという気持ちが欠けているからです。

 

努力は精神的な面と、肉体的な面が共存して

初めて、実りのあるものになります。

 

実際にただうっすらと勉強している人と、

何かを手に入れたいという課題意識を持っている人では、脳への記憶定着力が違います。

 

筆者も勉強してる時には、

学校でぼんやりと授業を受けているのと

試験があるから必死に勉強するのでは、

身につき方がまったく違いました。

 

また、リーダーの立場から、目的意識を持っていない部下を仕事から外すことも、必要です。

 

目的意識を持たずに、仕事するのと、

目的意識を持って、仕事するのでは、

仕事効率にも差が出てきます。

 

強豪校の部活動を経験したことある人は

あるあるかもしれませんが、

監督が練習で気持ちが入っていないと言って、

選手を外したり、練習を中断することは、

選手たちに目的意識を持たせ、

効果的に練習させるためだったのです!

 

2.作業は時間を区切って行う

f:id:suzukizozo:20191003190054j:plain

時間区切って、作業をすることによって、

責任感が生まれます。

 

1時間が与えられ、

時間内で、終わらせろと言われた

仕事があったならば、

なんとか終わらせないと!

と思って作業するのが通常です。

 

会社に当てはまるのならば、

定時までに仕事を終わらせて

帰らなければならない。

と感じさせれば、必然的に責任持って

効率的に行動するようになりますが、

終電までに終わらせればいいや、

と感じていると、ダラダラと急ぎもせずに、

効率悪く仕事をしてしまいます!

 

3.自分自身を褒める

決してふざけて言ってるのではないです。

他人から褒められると嫌な気持ちには

しませんよね?

 

褒められることによって、

自分のやってることが正しい!

自分できる!と思うようになります。

 

普段なら自分の頑張りを

褒めてくれる人がいれば、

その人に褒めて貰えばいいです。

 

しかし、そのような人がいない場合は

自分で自分を褒めればいいのです!

 

他人から褒められるのと

自分で褒めるのは自分の思っている以上に、

大差はないです!

 

自分に自信持つためにも、

自分のやってることに対して、

頑張ってるなーと思ってみてください!

 

4.まとめ

1向上心のない努力しない

2時間は区切る

3自分を褒める

 

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

 

【恋愛心理学】同僚 友達を恋愛対象にさせる方法

こんにちは

すずぞぞです。@suzuzozo          

 

今回は前回紹介した

上辺だけの人間関係から卒業する方法を

恋愛に応用する方法を紹介していきたいと思います。

そのため、下の記事をお読みでない方は読んでから、

この先を読み進めてください。

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

意中の相手がいたら相談を持ち掛けるのがいい

f:id:suzukizozo:20190923164132j:plain

相談相手に選ぶ条件っていくつかあると思いますが、

最適限「信頼できる人」ではないでしょうか

信用ならない人、怖い人にはなかなか相談しようと思わないものです。

 

これを逆に考えてみると、相談されるってことは、

信頼されている証拠です。

 

相談する=あなたを信頼しています

という意思の表れです。

 

 

男性の「スーパーマン現象」を利用

特に女性が男性に相談を持ち掛ける場合は

スーパーマン現象」を利用できます。

 

「スーパーマン現象」とは相談を受けるとついつい何とかこの人の悩みを解決させて、

自分ができる人間に見せたいという現象です。

 

この現象は女性より男性のほうが強いです。

だれしも、頼られることは基本的に悪い気はしないです。

(仕事の押し付けは除く)

 

 

男性はネガティブな相談内容はNG

f:id:suzukizozo:20190923164247j:plain

 

男性が意中の女性に相談するときは

ネガティブな内容はNGです。

 

ネガティブな相談を受けると女性は

男なんだからしっかししてよ!という思いが強くなり、

逆効果です。

 

ネガティブでない相談例

「英語の勉強したいけどどんな教材がいいかな?」

「旅行行きたいんだけど、どこがおすすめ?」

「ダイエットはジム通いか食事制限どっちがいいかな?」

 

「自分スーパーマン現象」の刺激の仕方

f:id:suzukizozo:20190923164212j:plain

①相談すること

上の記事でも紹介したように相談することが重要。

②自己開示

女性が男性に対して自己開示することが重要です

 

なぜなら、男性は何でも自分で解決しようとする生物だからです。

男性は自分一人の力で、物事の解決策を決め、心の中で方法性が決まってから

ようやく誰かに話したり、自己開示する生き物なのです。

 

男性がある悩みを抱えていて、たまたま話した女性が、

同じような悩み、もしくは、解決策を知っていそうだったならば、

自分で解決策を決める前に、自己開示してしまう。

もしくは、自己開示しやすくなるのです。

 

ここで重要なのは自分に向けて秘密を話してくれたという事実です。

たとえ、自己開示が偽りだったとしても、

相手にとっては、相談し合った中、秘密を共有し合った中という

位置づけになるのです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/9/23時点)

楽天で購入

 

 

まとめ

意中の相手がいるのならば、

①相談する(ネガティブな内容はNG)

②自己開示する

 

この2つが重要です。

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

【心理学】上辺関係からの卒業 3つの法則

こんにちは

すずぞぞです。@suzuzozo          

 

今回は人間関係についてです。

人間関係ってホントにめんどくさいですよね。。

一回崩れると立て直しはほぼ不可能。

だから、みんな上辺だけの会話関係に落ち着きます。

そしてその上辺関係がまためんどくさい。

この永遠ループ。。。。

 

どうか抜け出す方法はないものか。。。。

答えは簡単上辺だけの関係から卒業し、

友達関係に昇格させればいいだけのことです。

 

上辺関係から友達へ昇格するための方法

f:id:suzukizozo:20190922163649j:plain

上辺関係から友達関係に昇格する方法は3つです。

①共感

最低限、共感が出来ればいい関係が気づけます。

ただし、これは相手のご機嫌取りにすぎません。

相手の言うことは共感するのに、自分の言うことは共感してもらえない。

この関係だと今までのまま上辺の関係のままです。

 

相手の言うことに共感し、自分の言うことにも共感してもらうのが必要です。

自分の言うことに共感してもらうには、あるあるを言うことが有効です。

あるあるは誰もが共感できるツールです。

一定期間あるあるをいってみれば、相手は自分と気があうな、、

と感じるようになります。

 

このような関係になれれば多少失礼なことを言ってても、

相手は悪い気はしません。

友達が自分をいじった時に、本気で怒る人はあまりいませんよね。。

 

 

②自己開示

f:id:suzukizozo:20190921232728j:plain

自分のパーソナルな部分を見せていくことが大切です。

上辺関係だと気を使って自分を殺して日常生活送っている人が多いです。

その中でゴリゴリに自分の色を出せてる人はとても魅力的だし、

いい意味で変なやるかいると興味を持ってもらえます。

 

また、自己開示することによって、

相手に対して、自分には敵対心がなく、心を開いているという

無意識の意思表示になります。

 

いい人間関係を作りたいのなら、

自分から積極的に自己開示しなければ、相手は警戒してしまいます。

 

③頼る

 

f:id:suzukizozo:20190917225820j:plain

これは女性が男性に対して、

また、後輩から先輩に対して行えば有効です。

 

男性は女性から相談を受けた時には、

無意識に「自分はすごいんだ」と思い込み、

女性の悩みを解決しようと尽力します。

 

また後輩から先輩に対しては年の離れた先輩より、

1~3年先輩に頼ることがいいでしょう。男女問わず。

頼られる」という行為は、先輩は自分を信頼してくれ、

認めてくれているという承認欲求を刺激する行為なのです。

 

承認欲求は

だれしも潜在的に持っており、

だれしも「いいね」を欲しがっているのです。

 

高校生の頃など部活で

○○のやり方教えてほしいといわれたら、

心の中ですこし二ヤつきませんでしたか?(笑)

 

その承認欲求を刺激することによって、

頼る→信頼されてる→いい後輩だ→自然といい関係に。。

という流れになっていきます。

 

だたし、頼られなれている先輩はめんどくさがられるだけなので、

あまりお勧めしません。

 

まとめ

上辺関係からの卒業するには

①共感

②自己開示

③頼る

この3つが必要です。

うまく使って、早く上辺関係を抜け出して

楽しい毎日を過ごしましょう。

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

 

 

【心理学】音楽をうまく利用する方法

こんにちは

すずぞぞです。@suzuzozo          

 

今回は音楽についての心理的作用について

考えてていきます。

スポーツを見る方は想像しやすいかもしれませんが、

よくアスリートがスタジアムや競技会場に入ってくるときに、

ヘットホンをしながら入場してくる様子がテレビで流れています。

 

ただ好きな音楽を聴いているだけかもしれませんが、

この音楽にはとてつもない力が秘められていることが、わかっています。

アスリートの人たちはこの力を利用して毎試合臨んでいるのです。

 

では音楽に秘められた力とは何か?

それをうまく利用する方法を紹介します。

 

音楽の力

f:id:suzukizozo:20190922154749j:plain

音楽の力は多くありますがその中でも、

感情を動かす作用があります。

 

あるスポーツ選手のドキュメンタリー番組で、BGMを流しました。

アップテンポで前向きなBGMにすると、明るくて前向きなが活動家という

印象を視聴者に与えました。

一方、しっとりとした落ち着いたBGMにすると、

下積み時代をきちんと積んでいる苦労人という、

印象を視聴者に与えました。

ちなみに、BGMを流している時の映像は二つとも同じものを使用していました。

 

この結果何が言えるかというと、

映像の内容よりも、BGMによって感情が動かされるということです。

 

この作用を利用してうまく利用できれば、

感情コントロールしていい方向に自分を持っていくことができます。

 

うまく感情をコントロールする方法とは?

f:id:suzukizozo:20190922154656j:plain

「感情フォルダー」を作ることが必要です。

感情フォルダーとは、この曲を聴くと元気が出る。前の失恋を思い出し悲しくなる。

とても面白かった映画の主題歌だった。嫌いな人が良く聞いてて腹立たしい曲。

このように喜怒哀楽の感情がよみがえってくるような曲を、

それぞれ3.4曲ずつフォルダーにまとめ、こんな感情になりたいと思ったときに

それぞれの曲を聴くことが望ましいです。

 

仕事に行くときにだるくて行きたくない。。。

→テンションが上がるような曲をかける

 

失恋した。。。

→悲しい感情を吐き出せるような共感できる曲をかける。

 

このようにして、それぞれなりたい感情になるために、

感情フォルダーを作っておくことが必要です。

音楽の力は目で見る映像より、力強く感情に訴えてきます。

 

悲しいときは話しい曲を聞いた方がいい

f:id:suzukizozo:20190922154728j:plain

失恋した時や仕事失敗した時、何もかもうまくいかないときは

悲しい曲を聞いた方がいいです。

そんなことすると余計に落ち込むんじゃないか?と思われるかもしれません。

 

しかし、悲しいときに明るい曲を聴くとその曲調や歌詞が自分の感情と

マッチせず、ギャップが生まれていまい、余計に落ち込んでしまう傾向があります。

自分の感情を素直に吐き出し、次のスタートを早く切るためにも、

悲しいときには悲しい曲を聞きましょう。

 

まとめ

①感情は映像よりもBGMによって動かされる。

②感情を整理するためにも、感情フォルダーを作る。

 

音楽を味方につけて楽しい日常を送りましょう。

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com

 

 

suzukizozo.hatenablog.com